へたれお母さんの雑記帳

2015年生まれ長女・2021年生まれ次女を育てる、へたれママ医師の日記。

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

仮説・浦島太郎

週末、家族四人でお風呂に入っていた時の会話。夕方に、長女が浦島太郎の歌を歌っていたことから。 (みんなが口々に好き勝手に喋っていたので、誰が何を言ったかあまり覚えていません。)「浦島太郎はせっかく良い事をしたのに、煙でたちまちお爺さんになっ…

長女、次女、小さな成長。

もうすぐ3月。 今日は寒さが和らいで、気持ちの良い青空が広がっています。あーやっと冬が終わる〜と、ホッとします。 少し前から、ランニングを再開しました。週末の日中、時間のある時に走れれば〜の気持ちだったのですが、やはり再開したらしたで、コンス…

便利家電は「お守り」。

我が家には、食洗機、ルンバ、ブラーバの三つの便利家電があります。機械を使いこなすのがあまり得意でない私は、これらを買うときも「上手く使いこなせなくて、結局あまり使ってませーん…ってことにならないかな。」と心配でした。 食洗機とルンバは買って…

4月からの生活を考える。

4月からの仕事復帰に向けて、生活スケジュールを考え中です。今考えているのは、こんな感じ。 (私は9時半~16時15分までの時短勤務。通勤は高速道路使用で片道45分)<朝> 早朝~適当に起きて自分時間、筋トレ、身支度 5時半 夕食、朝食準備 6時 長女起床 …

図書館と、ポケモン見放題。

昨日、長女はアマゾンプライムでポケモン見放題でした。私が出したある条件をクリアしたからです。 長女は読み聞かせは好きなのですが、自分ではあまり本を読みません。 (本人は読んでいるというのですが。そして、前に比べたら、ちらほら自分で読む姿が見…

我が家にとっての良い形とは。

今週末、夫は帰って来ません。 仕事があるわけではなく。 金曜日の夜、お世話になった上司の送別会がありました。このご時世なので、3人だけでこじんまりと。少人数ではあるものの、私としてはどうしても飲食店という空間が心配でした。お店側がいくら感染対…

美味しいってなんだろう。

「美味しい」について、最近考えたこと…。 お取り寄せが好きで、よくいろんなお菓子をお取り寄せして食べています。少し前、流行りの?分厚いバターサンドが気になって、お取り寄せしてみました。ゴージャスな見た目のバターサンド。 口コミでも「今までで一…

最近の次女の様子。

論文の第一弾作成が終わり、束の間の解放感に浸っています。(でもまだ叩き台なので、まだまだこれから。) しばらく書いていなかった、次女の様子です。次女、気づけば生後6か月を過ぎました。 元気に育っています。まだ寝返りはせず、そんなにやる気もなさ…

子育て 「手放す」感覚

最近、長女を見ていて時々思います。 「あぁ、この子を手放そう」と。もちろん、文字通り手放すわけではありません。長女は6歳。(そしてあと2ヶ月すれば7歳……はやいー!!)日々成長して、「自分」という色がどんどん強くなってきています。親の「こうして…

ブラーバを購入。

その昔。忙しいけど(教育的観点から)手仕事も大切にしたいと、便利家電の購入を渋っていた私。でも結局、忙しさに負けてルンバ&食洗機を購入。購入して一年以上経ちますが、買ってよかったと思っています。特に食洗機に関しては、今これがなかったら発狂し…

早くではなくスムーズに。

長女の朝学習では、計算ドリルを少しずつ進めています。「考える力」が重要視される昨今。 計算練習はなんのため…?果たしてどの程度ウェイトを置いたらいいのか…など、時々悩みます。(その時その時で何かしらの解決を得て続けているのですが)最近読んだあ…

夢はいろいろ②

休園中、母娘ともに人生初のスポンジケーキを焼きました。 夢はいろいろ七変化の長女。shittantan.hatenablog.com最近の夢は、「ポケモンレストランを作ること」です。で、「レストランをやるために、お菓子作りの練習をしたい。スポンジケーキを焼きたい。…