へたれお母さんの雑記帳

2015年生まれ長女・2021年生まれ次女を育てる、へたれママ医師の日記。

3年生からのZ会コース選択に迷う。

長女は幼稚園の頃からZ会を受講しています。

Z会通信は3年生から小学生コース(スタンダード、ハイレベル)と中学受験コースに分かれるため、そのコース選択で迷っています。


我が家は地方在住で、中学受験するかは未定、するとしても公立中高一貫校か地元の私立なので、普通コース(ハイレベル)でいいと思っていました。

ですが、長女は「難しい問題もやりたいから中学受験コースがいい」と。

2年生までのZ会は易しめなので、長女には物足りなさがあったようです。
私も、難易度的にはそちらの方が良いのかなと思わなくもない。

ただ、中学受験コースではタブレット授業が必要となり、そこが一番の懸念事項です。

普段の我が家の諸々の状況を考えると、果たしてそこをうまく使いこなせるのか…という不安が。


我が家は平日は毎日学童で、帰宅は18時前。そこから夕飯を食べて、勉強開始。
平日にタブレットを起動させること、なおかつそれを操作しながら新しい内容を学習することは、3年生の長女(with悪魔の2歳妹&キャパ極小母、夫はそんな時間にいるはずない)ではかなり難しい…というか無理です。想像できません。

なので、Z会は紙ベースの普通コースにして、難易度高めの内容は週末に市販の問題集で取り組むスタイルが無理がなくてよいだろうと思っていました。

しかし、その方向で検討してみると、どうしても平日のZ会の足かせ感&教材が複数あることによる煩雑感が出てきてしまいます。今までの反省から、教材はできるだけ絞りたい。

だったらZ会やめれば…となるのですが、それはちょっと不安だし、Z会の問題の良さは日々感じているので離れがたい。


となると、いっそのこと中学受験コースにして、教材をそれだけに絞ってやりこむことを考えた方がよいのでは…とも思えてきました。


そんな感じで悩んでいまして、中学受験コースにする?いやでもやっぱり普通コース〜…、や、でもやっぱり中学受験コース…と行ったり来たり迷っております。


現時点では、中学受験コースに傾いています。

中学受験コース→普通コースの変更はいつでもできるけど、逆は難しいこと。そして、今までの反省から私が問題集を追加したりして手を出すとろくなことにならないので、もうZ会一本に絞って、それをしっかり身に付けることに集中した方がよかろうという考えからです。



で、そうなると今度は教科選択で迷います。

国語と算数は受講するつもりです。

当初は理科社会も考えていたのですが、オーバーワークになりそうで迷っています。

3年生の理科社会は、実験、体験がメインで、教科的学習は4年生からになります。

地方在住で近隣に科学館や博物館といった文化的施設が乏しく、かつ私達親がそういった体験の機会を上手く作ってあげられない(センスない)我が家にとって、こういう教材は本来ならば心強い助っ人なのですが…。

単純に、毎月ちゃんと取り組めるのかという不安が。(ダメ親)

今のZ会通信の「けいけん」でさえできていないのに(長女があまり興味を示さないというのもあるのですが…←言い訳)。


なので、ここは無理せず中学受験コースは国語と算数だけにして、理科社会は普通コースにしておこうかなと。

国語と算数だけなら、週末にタブレットで新しい内容を学習して、平日は「毎日練習ブック」(ドリルのようなもの)や練習問題の復習をする…という流れでこなせそうです。(4年生までの授業回数ならこれでいける目算)


でも、長女は「理科と社会もやりたい。実験してみたい。」と言っていて、メルカリでバックナンバーをいくつか購入して見てみると、確かに面白そうなんですよね。

3年生の理科社会は授業回数は少ないので、なんとかなるか?と思ったり。

んーでもやはり無理せず国語算数だけかな…。

いやーでもこの実験、家でできたらいい勉強になるよねー。私の勉強にもなりそう。ついでに次女にとってもいい体験の機会だし(まだ2歳だが)。

いやでも結局次女にわちゃわちゃーっと荒らされてわ~ってなってギャーッってなってイライラして終わりかな…。

そもそも実験準備の時点で「え〜材料ないよ〜(メンドクサイ)」ってなりそう。いやでもそこは頑張れよ…。

次女も成長につれて少しずつ落ち着いてくるだろうし…(希望的観測)。



とまあこんな感じです。本当に中学受験コースでいいのかも含めて、もう少し考えてみようと思います。(こうやって書いてみると親の気力次第というところが大きい気もする)






お読みくださり、ありがとうございます。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村