3月30日日から4月号を開始して、とりあえずこの週末までは計画通りに進めることができました。
この土日に取り組んだのは、算数国語の第3、4回目。所要時間は両日とも50分くらい。(長女、なぜか授業動画を見るのを嫌がり、アプリの解説を読むだけです。)
算数は4桁の数の計算が出てきて、数の大きさに唸りながらやってました。
でも問題自体は易しかったので、さほど苦労はせず終了。
意外に苦戦していたのが国語。
やはりZ会の国語。さらっと読んだだけでは解けません。
比喩を理解したり、文章の端々に表現されているものをしっかり読み取らなければならない。
これ、3年生には難しいんじゃないかな〜と見てました。(だって3年生ってまだぱっぱらぱ…いや、あどけないなところもあるし…笑)
使われている言葉も難しかったです。
麦畑の「うね」とか、3年生で知らんやろこれー!という(笑)
「文章が頭に入ってこないよ〜」と言うので、音読を勧めてみたのですがやらず。
まあこういうのも徐々にだよね…と思い、「じゃあ、ママが音読するから一緒に文章を目で追っててね。」と、一緒に取り組みました。
その時のコンディションの問題もあると思います。一回一緒に読んだらちゃんと解けてました。
2年生までは国語で躓くことはほぼなかったのですが、一気にレベルアップしている感じがあります。
「受験コースの国語は難しいと思う。完璧にできなくても大丈夫。まずは文章に慣れていこう。」と話しました。
取り上げられた作品を読んでみるのもいいのかな。
あとは、取り組む順番。
土曜日、長女は国語→算数の順にやってました。
国語の読み取りでまあまあ消耗した後に、算数の4桁の計算。なかなか大変そうでした。
算数優先で行った方がよさそうなので(算数は前の単元を理解していることを踏まえて新しい単元に進むから)、「まずは元気なうちに算数からやるようにしよう。」とと話しました。
国語は週末のうちに終わらなければ、平日に残りを少しずつ進められると思います。
算数はできれば土日のうちに終わらせて、一通り理解した状態にしておきたい(平日の夜にじっくり説明なんて無理ー)。
毎日練習ブックは、平日に取り組んでいます。国語では分からない漢字がちらほら。
最初は「ママ、この漢字が分からない〜。」「ほら、辞書ひいて調べるよ。」と一緒に国語辞書を出して調べていましたが、先日の朝学習では、一人で辞書を出して調べていました(自分で調べられた〜と嬉しそうに報告してくれた)。こんな感じで、学習のお作法も日々勉強中です。
毎日練習ブックもコピーして繰り返し取り組めるようにした方がいいかなと思いましたが、でもなんかコピーばかりで疲れるし、ノートに書くのでもいいかな…でもプリントとしてあった方が一人でも取り組みやすそうな気もする…と迷います。
先日、Z会アプリから学習進捗メールが届きました。
そこにあったメッセージが、
「3年生の間は、中学入試の勉強に向かう学習習慣を身につける時期です。計画通りに取り組むことで、学習習慣を身につけ、要点学習で基礎を固め、復習することでさらに土台を固めていきましょう。」と。
そうそう、焦らずいこう、土台しっかり。意外にこういうの励みになります。
2週目を終えての感想は…
国語!!
です(笑)
さすがZ会の国語。
これに付いていけたら、かなりの力になる。アドバンテージになる。と思います。
じっくり、一つ一つの文章と問題を大切にしていこう。
ちなみに土日は、朝Z会、夕方公文というパターンが多いです。平日は朝学習で公文をやる時もあれば、毎日練習ブックをやる時もあり…とばらばら。
公文は国語がDⅡ教材(小4相当)、英語がD教材をやっています。
全然高進度ではないですが、そのおかげか?消化不良にもならず、よいのではないでしょうか(笑)
国語は一日3枚、文章を楽しみながら進められています。
英語はたくさん発音したり書いたり大変そうですが、まあ特に急がないのでぼちぼち進めてほしいです。
Z会も公文も、徐々に難しくなってくると思います。これからどうなることやら…でもその時その時考えながら進めよう。
土曜日は少し早い長女の9歳誕生日祝いをしました。
メニューはリクエストにより、巨大ハンバーグ。
漫画「葬送のフリーレン」で出てきて、憧れていたそうです。
フライパンのままどーんと食卓に出して、みんなでつついて食べました。
個別のハンバーグを作るより楽でしたよ。
日曜日は長女が「海を見て気持ちをスッキリさせたい。」というので、県内の海側へ出かけました。
岬の公園に長いローラー滑り台があり、次女を膝に乗せて滑ったらお尻がゴリゴリされて痛かったです。でもコリがほぐれてよかった…?(まだ痛い)
今日から長女は新学年がスタートです。
長女の新学年が始まり、いよいよ本格的に新生活がスタートという感じの我が家です。