へたれお母さんの雑記帳

2015年生まれ長女・2021年生まれ次女を育てる、へたれママ医師の日記。

落ち着け〜餅つけ〜。

Z会中学受験コース(算数、国語の最難関コース)を受講中の小3長女。

先週末、月例テストを提出。

先程、添削された答案が返ってきた。



計算間違いの多さに眩暈がした。

3桁、4桁の筆算。

基礎問題なのに、計算間違いで失点。


30分の制限時間のところ、15分程度で終わったというから、ちゃんと見直しもしてね→したよ、と言っていたけれど、本当にしたのか?してこの結果なのか?

あーもう…

モヤモヤモヤ…

ブラック教育ママが頭をもたげる。


いやいや、いけない。

のんびりと、おおらかにいかねば。

落ち着け、落ち着け…

ていうか、子供の成績でこんなに一喜一憂する自分嫌だな。気色悪い。

自分がこの年の頃はこんなに頑張ってなかったのに、自分の事を棚に上げてよく言うわ…


と、必死に堪える。思考の転換を図る。


でもとりあえず、母と姉にラインで漏らす。

姉「まだ3年生でしょ。桜蔭を目指すわけじゃないんだからいいのでは。」

母「よくあることよ。何事も積み重ね。気長に対処しなさい。」


少し心を落ち着かせる。


さあ、どうしたものか。

3桁4桁の計算、たぶんまだ演習量が少なくて慣れていないのもあるんだろうな。

じゃあ計算ドリルを追加してたくさん解かせればよいか?というと、それもなんか違う気がする。


端から見ていて長女に欠けているなと思うのは、一問一問を大切に解く姿勢。

でもそれは、私がいくら言ったところで変わるものでもない気がする。

長女自身が一問一問の重みに気付いて、自分から「しっかり解こう」と思わなければ変わらない。

馬を水辺に連れて行っても、馬がその気にならなければ水を飲むことはないんだよ。


まずは答案を長女に見せる。

そしてもう一度、一問一問しっかり解き直す。

長女の気持ちが醸成されるのを待つ。気長に待つ。

焦ってあれこれやらせようとしない。

目の前の課題(Z会)にじっくり向き合わせる。


まだ始まったばかりだからね。

すぐに結果を求めないで、気長にやるのだ。


国語は記述で△だった以外は、漢字も全てできていた。

頑張った!



どうしたもんか…とZ会の保護者向けページを見ていたら、こんな記事を見つけた。

https://www.zkai.co.jp/z-navi/post-2226/

技術的な面も必要だけど、それを稼働させるにはやはり本人の気持ちを待つ…ということか。



(でもこれとは別に、最近百マス計算を始めました。算数の授業でやって面白かったらしく、毎日少しずつやってます。クラスで一番速かった~というのがモチベーションになっているみたい。飽きずに続けられるといいけど。)