へたれお母さんの雑記帳

2015年生まれ長女・2021年生まれ次女を育てる、へたれママ医師の日記。

最近の家庭学習&来年度のZ会をどうするか。

最近の娘の家庭学習は、ゆるゆるです。

睡眠時間を増やすために起床時間の目安を6時半から7時にしたので、朝学習に充てられる時間が減りました。
公文国語10分程度でタイムオーバーの日もあります。余裕があれば、Z会や迷路のワークをしていますが、迷路はじっくり考える時間が必要なため、以前よりも頻度は減ってきました。

そんな中でも、新たに加わった教材があります。
こちらです。

これを始めた理由は、

①迷路などの思考系の問題は、じっくり考える時間が必要なため、時間のない平日朝には不向きです。(起床時間を遅くしてから、なおさらそうなりました。)もっと短時間で、さくっと取り組めて力になるものを…と考え、ならば計算がよいのではないかと。
②娘は年中ですが、4月生まれなのであと数日早く生まれていたら年長、あと数ヶ月で小学生です。年齢的には、そろそろ小学校の「お勉強」に近い内容に取り組んでもよいのかな…と思いました。

ちなみに我が娘、少し前までは単調なお勉強が嫌いで、数ヶ月前にこのワークを見せたときは「つまらなそう」と一蹴(^-^;

しかし、移動中の車やお風呂で私が出す、お話仕立ての足し算引き算の問題(ポケモンとか戦隊ものとか、いろいろ登場させました)は好きなようで、それはずっと続いており、口頭で答えが20くらいまでの計算はできるようになっていました。

そろそろどうかねーと思い、本棚からこのワークを引っ張り出して、居間のテーブルの上にポンと置いておいたところ、「たしざんひきざん、やりたかったんだよねー。」との反応。おいおい、数ヶ月前とは偉い違い(笑)今では「(表紙の)ペンギンさん、可愛い!」とノリノリです。

そんな感じで、足し算引き算のワークも追加となりました。

まだ一週間程度ですが、公文国語+時間や娘の気分によりZ会、計算、迷路のどれか、という感じで取り組んでいます。ここ一週間はだいたい公文国語+Z会(1,2ページ)+計算(1枚)です。今朝は公文の日で宿題がなかったので、迷路もできました。


数ヶ月前にこのワークを見たときは、「「お勉強」が嫌いな娘には少し大変そうかな」という印象だったのですが、今回は自然な成長に伴って&お話の足し算引き算効果もあってか、比較的楽そうに解いています。

なんというか、あの時無理に取り組ませなくてよかったなーと、子供なりに時期が来れば無理なくできるもんだ…と思いました。


Z会に関しては、来年度の継続をどうするか迷っています。
今は一年先取りで年長コースに取り組んでおり、このまま継続すれば来年は小学生コースになります。

ちらっと内容を見た感じ、朝学習の時間に公文とZ会…は量的に少し厳しそうです。かと言って、年長コースは現在の娘にとっても易しめであり、これをもう一回繰り返すのもイマイチ。

公文は今現在、娘にとって「やめたくない習い事」になっています。(娘いわく「字を書くのは好きじゃないけど、先生と友達が好きだから。」とのこと笑)

いつまで続くか分からないけど、もしこのまま公文を続けた場合、Z会はいったんお休みしてもよいのかなと思っています。

Z会を休会した場合、私としては年長の一年間は奨学社のハイレベ「こくご」「さんすう」あたりを軸に、ゆるゆる進めていこうかと考えています。


…とここまで書いておいたのですが、本日Z会から小学生コースのお試しが届きまして、娘に見せたところ「おもしろそう。やりたい。」との反応。
やりたいのならやらせてあげたいけど、でもどうやりくりするか。
新年度まではまだ数ヶ月あるので、しばし考えようと思います。(公文もいつまで続けられるか分からないし…)


思考系の問題は、休日にじっくり…で継続です。


少し前までは、公文をやることで「思考系の問題をやる時間がなくなる~」と歯痒さもあったのですが、今は大して気にならなくなりました。公文国語も良いところはあるし、時間は限られているから、平日は何かできることを「コツコツ継続」でよいかと、環境に頭が順応した感じです。


そんな感じで、ゆるゆる行きます~。
(ちなみに公文国語は教室では2A、宿題は3A教材を繰り返し…とのんびり進度です。)




お読みくださり、ありがとうございます。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村