へたれお母さんの雑記帳

2015年生まれ長女・2021年生まれ次女を育てる、へたれママ医師の日記。

幼稚園の預かり保育

長女は3歳の頃から幼稚園に通っていて、私が仕事をしているため園の預かり保育を利用していました。
(もともとは0歳から保育園に通っていましたが、引越しの際に保育園入所が難しかったため幼稚園に入りました。)

今回、私が出産し今年度いっぱいは育休。
育休中の預かり保育をどうしようかと悩みつつ、現時点(もうすぐ産後2ヶ月)では今まで通り預かり保育を利用しています。(お迎え時間は少し早くして)

でも先日、連絡帳に「お母さんの体調や家庭の事情が許せば、早めのお迎えをお願いします。」と書かれてしまいました。


はい…そうですよね。


批判を承知で正直な気持ちを言えば、一人で子供二人を見るのは大変。
0歳児を連れてそんな出掛けられないし、長女だって退屈しそう、預かり保育で遊んでいた方が楽しいんじゃなかろうか。
(実際、早くお迎えに行くと「もっと遊びたかった」とよく言われる。)

そう思うので、可能ならば預かり保育の利用は育休中も継続したいと考えていました。

でも、普段預かり保育を利用していない幼稚園ママや上の子が就園前のママだったら、これ(一人で赤ちゃん&上の子の面倒をみる)は普通のことなんですよね。

こんな大変なことが普通だなんて…大変や…(日本語おかしい)


保育園児の場合、市町村にもよるかもですが、大概は下の子の育休中一年間は上の子は在園できる仕組み。でもこれはおそらく、職場復帰後の継続利用に配慮してのこと。

うちの園でも育休中で上の子を預かり保育に預けているお母さんはいるけど、まだ年少の子だったりと、お母さんが復帰後も在園予定の子です。(我が家は年長なので、私の育休中に卒園。)


園の先生からしたら、お母さん家にいるのになんで預けてんの、って感じなんだろうな。


幼稚園だから14時にはお迎えで、その後赤ちゃん+6歳児をみながら過ごすって少し気が遠くなるけど。(いやでも幼稚園ママはそれが普通なんだ…。)

でも、来年4月には仕事復帰してまた慌ただしい日々に戻ることを考えると、少しの間長女がのんびり過ごせる期間があっても良いのかもしれない。


そんな感じで、来週から徐々に預かり保育の利用日を減らしていこうと思っています。





お読みくださり、ありがとうございます。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村