へたれお母さんの雑記帳

2015年生まれ長女・2021年生まれ次女を育てる、へたれママ医師の日記。

おかんとは、遠きにありて思ふもの。

次女生後17日目。

ミルクを飲んでコテッと寝ていた時期は終わりを告げ、だんだん寝かしつけるのが難しくなってきました。
徐々に周りのことが分かるようになってきた様子。成長しているんだな。

確か長女の時も、生後3週目辺りからグズグズすることが多くなり、「魔の3週目」とか検索していた記憶が^^;

哺乳瓶の乳首を新生児ssサイズを使っていたのですが、飲む量が増えてきて、でも体力が足りずssサイズだと飲むのに時間がかかり量を飲み切る前に疲れてしまう、でもsサイズ(生後1ヶ月〜)だと乳首が大きくて飲みにくそう?な印象、結果ssサイズに爪楊枝で穴を開けてカスタマイズしてみたり〜と、いろいろやってます。


今週から、母に手伝いに来てもらっています。

人手があるというのは、ものすごく助かる。

だがしかし、4日目にして、早くも母に疲れてきた私…。

母はいい人ではあるのですが、キャラが濃いというかやかましいというか…ずっと一緒にいると疲れるのです。昔はそんなの気にならなかったのだけど、年齢を重ねるごとに色濃くなってきている気が。

話す内容も、何回も聞いた昔話だったり、親戚友人がどうだこうだの話だったり。聞いていて正直うんざり…。

そして長女も、楽しそうにしている時もあるけれど、そんな濃い母にややストレスを感じているようです。ただでさえ、新たな新生児との生活に慣れずストレスを感じている長女。見ていて、このままで大丈夫だろうかと少し心配になってきます。

母のことは好きだし、母親として尊敬するところもあり感謝もしているので、こんなふうに思ってしまうのは悲しくもあります。

でも、母娘とはいえもう別個の人格。
程良い距離感は必要なのかもしれません。


ということで、来週からはもう私一人でやっていくか、母に来てもらう日数を減らそうかと思い始めています。

それに、「一人でやっていけるだろうか」とずっと心配してモヤモヤしているよりは、えーいままよ!とその状況にさっさと身を投じてしまったほうが気が楽になる、というのは私の中でよくある事です。(結果撃沈するかもしれないが)


一人でやるにあたって、心配なのはやはり朝の準備、お風呂、寝かし付けです。

特に来週は数日、長女のお弁当日があるので、どう準備しようかと考えています。

主菜副菜は一回分ごとに小分け冷凍しておいて、すぐ取り出せるように。
今までは毎度作っていた卵焼きも作り置き冷凍して、もうほんとに朝は全て解凍して詰めるだけにしようか…など。


あとは、私が起きるタイミング。

今は次女の授乳が4〜5時にあります。
仮に5時頃授乳して、その後寝かし付けに手間取った場合はどうしようか、そのまま居間に連れてきて起こしてしまう?など、いろんな状況をシミュレーションしています。


こんな時、朝だけでも夫がいてくれたら…。

先週一週間、夫は仕事を休んで家に居てくれました。

その時夫から、「しばらくは家から通える範囲で勤務させてもらえないか、会社に相談しようと思う。」と話がありました。

夫の会社は県をまたいだ転勤があり、通常ルートでいけばこれから先はほぼずっと単身赴任の生活になります。

でも夫としては、私が一人でやっていくのはかなり大変だと感じたようで。

正直な気持ち、夫が自宅から通勤できて、朝夜だけでもいてくれる生活だったらどんなに幸せだろうと、ずっと前から思ってはいました。

でも、夫の会社員人生を考えるとなかなかそうも言えず、「大変なのは数年のことだし、まあなんとかなるよ。」と濁してきました。


今回も最初はそう返したのですが、夫は「でもその数年間だけでも、家族にコミットすることが大切なんだ。」との意見。

そんな夫の言葉を受け、私も産後でやや気が弱っていることもあり、「パパが家から通って、朝夜だけでもいてくれたらとても心強いとは思う。」と正直に話しました。


週明けに出勤した夫は、さっそく上司に相談したそうです。

そうは言っても、異動の時期は半年先だし、そんな簡単に希望を聞いてもらえるとも思いません。

夫の会社員人生を邪魔してしまってよいのかという申し訳なさもあるし。

夫の真意も量りかねるところです。
本当は周りの同期と同じように、バリバリ昇進したいんじゃないなかなとか。
居心地悪くないのかなとか。


生きていくって、難しいわ…。(←大雑把な結論)





お読みくださり、ありがとうございます。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村