へたれお母さんの雑記帳

2015年生まれ長女・2021年生まれ次女を育てる、へたれママ医師の日記。

Z会の先取り受講。度々迷うけど、結局…の呟き。

娘はZ会を一年先取りで受講しています。

特に「先取りさせたい!」と思っているわけではなく、幼児コースから始めるときに、学年相応のコースだと4月生まれの娘には簡単過ぎたため、一年先の学年から始めて、そのまま進んでいる感じです。

まだ小学1年生コースの始めの方なので内容は易しく、特に躓くことなく取り組めているのですが、度々「このまま続けていいものか…」と迷いが生じます。


今これをやって、来年はどうしたらいいんだろう。同じ学年を繰り返すのも、お金の無駄なきがしちゃうなー。

小学校の内容は、小学校に入ってから学べばいいんじゃないか…。

この(易しい)内容で、この値段かぁ…。


などなど。


Z会の教材そのものには、概ね満足しています。

問題も、良い問題だなと思うものが多いです。

多面的な問題の出し方をしているので、お勉強があまり好きではないであろう娘も、飽きずに取り組めています。
(今朝も、「10になる足し算を考えてみよう」という問題があり、楽しそうに取り組んでいました。)

ただ、どうしても時々迷いが頭をもたげてきます。

先日もいろいろ迷って、がんばる舎の「すてっぷ」や「モコモコゼミ」などいろいろ検索しまくりましたが、散々悩んだ挙げ句、結局は「このままZ会を継続しよう」と、元サヤに戻りました(笑)

娘は、Z会を偉く気に入っています。
頑固者の娘、なかなか対応が難しいこともあるけれど、自分の中で「これ」と落とし込めたものは淡々と続けます。迷路がその最たる例。

Z会のおかげで良いペースができているのを、敢えて崩すのはリスキーかなと思いました(^-^;

あとは、私が自分自身の教材選びのセンスに自信がないこと、精神的時間的余裕もあまりないことを考えると、通信教育に頼ったほうが良いだろうというのもあります。

コスパは悪いかもしれないけど、私が働いているのだからある程度「お金で買う」ことは仕方ないと割りきる。


Z会のコースはスタンダードとハイレベルがあり、幼児コースから継続の子は自動的にハイレベルコースになります。

昨年度中に一括申し込みをしたときはまだ公文をしていたので、無理せずスタンダードコースにしました。

その後公文を辞めて、一回ハイレベルコースにしたものの、ワークの回数が5回分増えて一ヶ月でこなすのがけっこうギリギリでした。
問題の難易度は、「ちょっと考えなきゃ解けない」くらいで、ほどよい感じ。

f:id:shittantan:20210608130551p:plain
f:id:shittantan:20210608130635p:plain
こんな感じ。

量を考えて6月号からまたスタンダードに戻したものの、やはりZ会の真髄はあの「ちょっと考えさせられる問題」にある…と感じ、7月号からまたハイレベルコースに戻すことにしました。(事務局の方、すみません…。)


Z会は、読解問題も良問だと思います。
単なる一対一対応の読解ではなく、内容の理解がより求められる問題な気がします。

娘は読解力は比較的あるのか、今のところ躓かず解けています。まだ小学1年の前半ですし。(むしろ夫が間違えたことがあった笑)

普段自分から本を読むことがほとんどない娘ですが、小さい頃から「話をしっかり聞いて理解すること」を意識して言葉がけをしたり、ワークにしても「問題文をしっかり読んで理解する」ことを意識して取り組ませていたことが効を奏しているのかもしれません。(手前味噌だけど)
Z会の年長コース(昨年)辺りから、徐々に自分で問題文を読むように仕向けて、まずは親が解説を加えずに、自分で問題文を読んで理解して解けるか…を意識して見るようにしてきました。

あとは、「小学校で伸びる子ドリル」のような幼児教育の教材は、「話を聞いて理解する力」の養成を意識している問題も多いので、これも役立ったかもと思っています。



…って話がそれたけど、「しょっちゅうZ会を続けようか迷っているけど、結局元サヤに戻る」の呟きでした。

自分の教材選びのセンスに、本当に自信がないです。家庭学習を自分でカスタマイズしてみたい気はすごくあるけど、きっと迷走しまくるんだろうなと思います(^-^;




お読みくださり、ありがとうございます。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村