へたれお母さんの雑記帳

2015年生まれ長女・2021年生まれ次女を育てる、へたれママ医師の日記。

のんびりGW。長女の様子。

GW、特段の予定もなく過ぎた我が家です。

帰省の話も少し出たけど、私の仕事復帰に娘達の保育園入園&小学校入学と、母娘3人の新生活の疲れを考慮して、大人しく過ごすことにしました(何より私がそうしたかった)。結果、それで良かったと思います。


とは言っても、長女はダンス教室の特別レッスンや学童の野外体験があり、それなりに楽しく連休を過ごしているようでした。


その他の、GW中の長女の様子…


①肩出しルック
ぼちぼちおしゃれ心が芽生えてきた長女。
購読している読売コドモ新聞でも、毎週おしゃれコーナーがあって、楽しそうに見ていました。

そして、「肩出しの服が欲しい」と前から言っていまして。
カタブツの私は、「肩出しぃ??」と、やや難ありだったのですが。

まあもう小学生だしね…ということで、イオンに買いに行きました。

淡いミントグリーンの、爽やかなものを選びました。なかなか可愛いです。

でも私基準により、「学校には着ていかない。休みの日だけ。」の条件です。

カタブツだと思われるかもしれませんが、自由服だとは言え、やはり学校は勉強するところ。華美な服装は控える。
どこまでがOKでどこからが華美か…なんてはっきりしたものはないけど^^;
あくまで感覚。
場に相応しい服装…ドレスコードってものがあるんだよ、というのを知ってもらうためにも、そうしました。

私がカタブツだというとをもう分かりきっている長女。「分かった分かった」とすんなり納得。休日だけで十分、満足るんるんな感じでした(笑)


②読書

「ほねほねザウルス」にハマり中の長女。

半分漫画のような本ですが、よいのです。
今までの長女からしたら、自分でこんなに本を読んでいるなんて、すごいことです。
余程面白いんでしょうねぇ…。

連休中、「本屋さんにほねほねザウルスを買いに行き、パン屋さんに寄って昼食を買って帰る」お散歩を、3回くらいしました(笑)


本屋さんでたまたま見かけたこちらの本も面白かったらしく、二冊目を読み始めています。

予定のない午後は、ソファに寝転がって本を読んでいることが多かったです。



③思考系ドリルを再開

4月中は手加減していた家庭学習。

Z会を軸にペースが出来てきたと思います。

ただやはり易しめの内容のため、パパッと取り組んで終了。「うーん…」と、じっくりじっとり考える勉強が少ないと感じていました。(算数ラボ10級はやっているのですが、物足りない)

GWも過ぎたし、もう少しランクアップさせてもよいかな…と思い、本棚に眠っていたなぞぺーや、宮本算数教室の思考系ドリル達を引っ張り出しました。


しばし手が止まり、うーんと考え、書いては消し、うーん、うーん…。


そうそう、この感じ。
「ぐぐぐ…」と堪えて考える。

やはり、こういう頭の使い方は大切。

こういう思考系ドリルはお勉強色が薄く、長女も好きなものです。

なかなか楽しそうに取り組んでいました。

すぐできる勉強ばかりでも、楽しくないしね。

これからも、休日に取り組もうと思います。


長らく止まっていた探偵パズルも、めでたく終了しました。


その日の気分で好きなものに取り組めるよう、各種取り揃えております(笑)


そんな感じで、のんびり過ぎた連休でした。


4月に気にっていたトゲトゲ具合も、かなり和らいだかなーと思います。



お読みくださり、ありがとうございます。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

簡単なのに敢えてやる理由。

小1長女、Z会通信を年少コースから続けています。

4月生まれなため、一年先取りで受講し→年長時(=小1コース)の時は、漢字が始まり大変だったこと、私が切迫で入院〜次女出産で余裕がなかったことから、年度途中から一時休会。この4月から小1コースを再開…というかたちです。


Z会の小1コースは、前半はかなり易しめです。
なので正直なところ、月5000円も払ってやる程ではないのでは…とよく思います。

それでも我が家がZ会を続ける理由、それは「Z会」という習慣を、早くから長女の中に染み込ませるためです。


長女は良くも悪くも意志が強く、家庭学習においても親の言うことを素直に聞くタイプではありません。自分の中で腑に落ちたものはしっかり淡々とやるけど、そうでないものはやらない。

その上、私自身、平和に家庭学習を進めるには向いていない性格と容量の自信があります(笑)

そんなわけで、長女の家庭学習は外注(通信も含めて)するのが良さそうだ…と早くから思っていました。


Z会は、そんな長女もお気に入りの教材です。

なおかつZ会は、私が長女に将来的に到達してほしいと望んでいるレベルもカバーしています。

ならばとりあえず、「Z会」に頼ろう。

Z会に引っ張ってもらって、ぜひとも学力を上げてくれ!!

という考えです。


そして、学年が上がるに連れて難易度が上がると言われているZ会


簡単な今からZ会の雰囲気に慣れておき、無理なくその難易度に乗っかってほしい…という期待を込めて、敢えて簡単な今から受講しています。(思惑通りに行けばよいのですが…)


ただ、どんな教材でも、やりこなせなければ意味がありません。

なので、共働きで時間のない我が家はあれこれ手を出さず、「とにかくZ会を柱に!Z会だけはちゃんとやろう!」と妄信、猛進の意気込みです。(大袈裟)


母よりもイーマル&ミルマリの言うことをよく聞く長女は、日々Z会の「学習カレンダー」に沿って、コツコツ進めております。

このままのペースで、行ってくれるといいなぁ…。




最近は「ほねほねザウルス」の本にハマっているようで、自分で漫画も描き出しました。ちゃんとオチがある…!

(読みにくいのですが…「ベビー何か火を起こす道具を作ってくれ」「分かった」「できた」「使い方は?」「分からない」「ズコーッ」…というオチのようです^^;)



お読みくださり、ありがとうございます。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

通勤スタイルを見直し。

二人目育休からの復帰にあたり、通勤スタイルを見直しました。

今までは、オフィスカジュアルな服にトートバック、パンプス…な格好だったのですが。


私の職場は田舎のもんのすごく不便な場所にあるため、ほとんどの人が車通勤です。広大な駐車場があります。

私は時短勤務で出勤時間が遅いため、停められるのは医局のある建物から遠く離れた端っこの方。

駐車場から建物まで、どう頑張ってあるいても5分以上かかります。(しかも坂道)


今まではその道のりを、バッグを肩に担ぎパンプスでえっちらおっちら歩いていました。

でも、これがけっこう疲れる。気持ち的にも疲れる。
そして何より、パンプスだと歩くのが遅くなる。

長女一人だった時に比べて、時間的にも気持ち的にも格段に余裕がない今。

少しでも楽に、かつ数分でも早く帰りたいと思った結果、こうなりました。


リュック&スニーカー。

かなりカジュアルになりました。

病院勤務のため、職場では仕事服に着替えます。しかも田舎の車通勤です。なので出勤はこんな格好でも無問題。

昨日は黒ズボンにスニーカー、マウンテンパーカーを羽織りリュックだったので、正にそのままマウンテンでも行くの?って格好でした。


この通勤スタイル、かなり楽です。

荷物が多少多くても、背負ってしまえばあまり気にならないし、スニーカーでズンズン歩けます。

実際の時短はまあ1、2分の違いだと思うのですが、帰りに坂道を登るときの疲労感が軽減されました。(正に山登り!)


リュック選びはかなり迷いましたが、PCを入れられて、かつカジュアルになり過ぎないものを選びました。ポーターのものです。
(ポーターのかばんは値が張るけど、なんだかんだ丈夫で使いやすい気がします。
子供連れのお出掛けリュックも夫が就職時に買ったものをずっと使っているし、今まで使っていた仕事用トートバッグも、父が仕事で使っていたお下がりです。)


本当は、スーツをビシッ、パンプスでコツコツ…なかっこいいビジネスお母さんに憧れるのですが…(それで授業参観とか行ってみたかった笑)

現実は、リュック&スニーカーの山お母さんになってしまいました。



今日は夫は泊まり勤務で明日まで不在、長女は学童の野外体験でひまわりの種まきに行きます。なので次女と二人でお留守番です。

今年のGWは、新生活の疲れを養生すべく、特に大きな予定は入れていない我が家です。




お読みくださり、ありがとうございます。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

トゲトゲ長女

7歳長女。

我が娘ながら、心根の優しい、素敵な女の子だと思っております。


でも、なかなか難しい。

もともと尖った所のある子だなと思っていたけれど、最近はそのトゲトゲ尖り具合に拍車がかかっているような気がします。


なんでしょう…イメージとしては、「別に」のエリカ様(沢尻エリカ)みたいな。

実際、家で「別に…」という答えが返ってくることもあります。(それに対して夫が「沢尻エリカか!」と突っ込んでいて、「それだ!」と思った。)

家で話す時も、表情に柔らかさがなく、ツンとしていて、返答も投げやり。

そうじゃなくて、いつも通りに笑顔ではしゃぐ時もあるのですが。


こちらの話すことに対しても、いちいち「それは〜でしょ」とケチをつけたり、反論したり、突っ込んだり(子供なので、突っ込みも所もズレていたりするのですが^^;)。

滑らかに話が進まない、何かしら突っかかってくる、話していて楽しくない〜そんな感じです。

お友達に対してもこれだったら、確実に嫌われるよ!?と思ってしまう。

現にあまりにひどいので、「そういうふうに話されると、一緒に話していても楽しくないよ。」と諭したことも何回かあります。


いつ頃からでしょう。

やはり卒園〜入学の辺りからかな?

なので、環境の変化によるものなのか。

ストレスに対する防御反応として、そうなっているのか。

それともプチ反抗期?


そんなことを考えながら、様子を見ています。


ただ、この6歳から7歳の環境の変化も大きい時期に、次女出産により、私が長女と向き合う時間を十分にとれていないのは、ずっと懸念していることです。

大事な時期を逃してしまっているなと、悔やまれます。

と言っても仕方がないので(そんなことを言ってしまったら次女にも申し訳ないし)、一人の母を最大限膨張させてフル回転させて対応するしかありません。


そんな様子でもあるので、自宅では「気持ち甘め」を心掛けて長女に接するようにしています。

たぶん、長女なりに学校でも家でも、ものすごく頑張っているのだと思います。(家でも、自分一人でかなりのことをしてくれるようになりました。)


準備とか片付けとか、「もっとしっかりしてよー!」という気持ちを飲み込み、「ほら〜やるよ〜」と声をかけながら、私がかなりやっています(笑)

朝、身支度でドタバタしていても、怒らず「ほいほい」と手伝います。

怒られながらの「行ってきます」だと、一日の始まりはドンヨリ。できるだけ気持ち良く学校に行ってほしいですし。


「やりすぎかな…」と迷う時もありますが、迷った時は「甘え過ぎと甘えなさ過ぎ、取り返しがつかないのは後者だろ」と思うようにしています。



小学校が始まって一ヶ月、GWに入り少し気持ちも落ち着いてきたのか、長女の態度も少し柔らかくなってきたかな…という気もします。(このまま雪解けの春を迎えてほしい…)





お読みくださり、ありがとうございます。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

最近の食卓に訪れた変化。

最近の我が家の食卓に訪れた、ちょっとした変化…


①次女用のハイチェアを購入。

もうすぐ生後9ヶ月の次女。
運動発達ややゆっくりめで、しばらくお座りもグラグラでした。

なので食事も膝の上で食べさせていてのですが、それはそれで座り心地が悪そうで暴れ出す。

最近になり徐々に安定してきたので(まだ傾くと倒れるのですが)、やっと椅子に座らせられるー!ということで、ハイチェアを購入しました。(長女の時はアパート暮らしで座卓だったので、買ってなかったのです。)


購入にあたっては、それなりに悩みました。

そんなに長く使うものじゃないから、あまり高いのものねー。

肘置きがあると、テーブルに寄せられなくて邪魔になりそう。

足がぶらぶらしないように、足置きはあったほうがいいかな。


などなど考えて、結局購入したのはこれ。

ストッケです。

でもこれ、新品ではありません。

メルカリで、ベビーセット込で2万円程で購入しました。

今までの私だったら、当然のごとく新品を購入していたと思います。


でも次女も生まれ、アホみたいな保育園代に歯軋りし、子供二人の教育費の厳しさを突きつけられるも子供達の将来を考えるとそれが如何に大切なものなのかをようやく真面目に考えるようになった今日この頃。

締める所は締めようね、ということです。

別に新品じゃなくとも、清潔で使える(見た目にも機能的にも)ものなら中古でいいやと思いました。

最近はこの考えで、時々メルカリで品物を探したりしています。

(でも経済的なことや作り手さんのことを考えると、新品がよいというのもあります…新品の方が耐用年数も長いし。)


そんなこんなで購入した中古ストッケ。

目立った傷もなくきれいな状態です。

次女も椅子に座るようになってから、わりと機嫌良く最後まで食べてくれるようになりました。(私の膝の上はイマイチだったんね…)



②夕方に夕飯を作ってます。

今週月曜に仕事復帰してから、夕方の帰宅後に夕飯を作るようにしました。(今までは朝作ってました。)

朝に下準備して、夕方には火を通すだけ方式です。

バタバタではありますが、まあ許容範囲のバタバタです。

木曜日は諸事情により家に着いたのが18時だったのですが(いつもは17時40分くらい)、そこから準備して、18時20分くらいには夕飯スタートできました。

その間、長女にはやり残した家庭学習をしていてもらいました。(次女はカゴからオムツを取り出すことに勤しんでいました。)

ちなみに一週間のメニューは、

月曜日…牛肉炒め、春菊の中華スープ
火曜日…サバの塩焼き、豚汁
水曜日…親子丼、きゅうりの浅漬け
木曜日…豆腐ステーキ、野菜スープ

でした。


ご飯も一合だけですが、毎日炊くようにしました。(私は夕飯にお米は食べず&夫は単身赴任でおらず、食べるのは長女だけですが。残ったご飯は翌日の私のおにぎり弁当になります。)

夕方に夕飯を作るようになってから、偏食長女の食べっぷりが明らかに良くなりました。(あくまで長女比)

こんなお粗末ご飯でも、やはり出来たてだと少しは違うんですかねぇ…。

木曜日の豆腐ステーキも、「どうせ食べないだろう」と思っていたのに、2切れも食べてくれました。


そんな感じなので、とりあえず「夕方に夕飯を作る」方式で頑張ってみようと思います。



以上、最近の我が家の食卓事情でした。





お読みくださり、ありがとうございます。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

長女の家庭学習を微調整。

長女が小学生になり、もうすぐ一ヶ月が経ちます。


学校生活もぼちぼち本格的になり、宿題も始まり、私も仕事復帰して帰宅時間が遅くなり…ということで、長女の様子を見つつ家庭学習の内容を再考しているところです。


大切にしたいと考えているのは、

①体と心の休息時間をしっかり確保すること(睡眠時間、のんびり自由時間をとれるように)

②やったことはしっかり身につけられるようにすること。


つまりは「あれこれ手を出さず内容を厳選して、確実に身につけられるように」ということです。

少ない時間であれこれ手を出していたら、ただこなすだけになってしまって、結局何も身につきません。

疲れた頭で無理しても、頭に入りません。

まずは最低限大切なところだけ押さえて、あとは元気に学校に行ってくれ〜という気持ちです。



ということで、こんな感じのスケジュールを考えました。

平日の家庭学習、当初は「Z会+計算ドリル+漢字ドリル」を毎日と考えていましたが、少し減らして「Z会+計算or漢字ドリル(計算と漢字を交互に)」に減らしました。

その分、毎日少しですが英語にも取り組む時間を設けることにしました。

長女は4月から週一回、英語教室に通っています。

宿題は出るのですが、すぐに終わってしまいます。

週一回教室で英語の勉強をするだけでは、正直大した効果は望めないと感じます。(たぶん毎日ラジオ講座聞いてた方がマシ)

なので、毎日5分、いや2、3分でもいいので、英語の勉強をしよう、と長女と話しました。

今はフォニックスを学んでいて、アルファベットの書き取りの宿題があります。

なので、毎日アルファベット一文字でもいいので、発音しながらノートに練習しよう…ということにしました。たぶんこれだけでも、やらないよりは違うハズ…!(笑)


こんなふうに。(教室のテキストに載っていた、「a」のつく単語も絵で描いてみました笑)
ラジオ講座なども聴けたらよいのでしょうけど…まだそこまでの余裕がぁ〜


あとは、ピアノの練習。

本当は毎日やるのが理想ですが、現状は厳しそうです。

なので、日曜日にしっかり練習して、平日はちょこちょこ…というふうにできたらと思います。(レッスンは土曜日)


こんな感じで、試しにやってみます。


なんだかどんどん家庭学習のレベルが低くなっているような気がしますが…💦
でも本当に時間がないです😵


長女も、勉強以外に家でやりたいこともあるだろうし。


帰宅後にこんなの作ったり…

昨日も6時に起きたのですが、「描きたい絵がある」と言って勉強せず絵を描いていました。勉強は帰宅後にしっかりやりました。


学年が上がって学校生活に慣れて、体力がつけば学習時間も増やせると思うので。


まず大切なのは、心と体をしっかり充電して毎朝気持ち良く「行ってきます」と学校に行けること、そして学習で取りこぼしを作らないこと。


そう思って、学習内容をよーく考えていきたいと思います。



慌ただしい4月でしたが、Z会は学習カレンダー通り毎日頑張りました!
Z会だけは毎日ちゃんとやろう!と言っています。)




お読みくださり、ありがとうございます。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

始まりました。

昨日から育休を終え、仕事復帰しました。

10ヶ月ぶりの職場、けっこう緊張したのですが、まあなんとか無事に?初日を終えることができました。

カルテシステムへのログインidを忘れていたものの(初っ端で躓く笑)、診察の流れや手技なんかは長年やっていて体が覚えているようで、すぐに感覚が戻ってきました。ちょっと安心しました。


そして第二ラウンドは、帰宅後です。

月曜は長女が英語教室なので、学童への迎えがないのですが(スクール→自宅送迎あり)、練習のため学童を通るルートで帰りました。

学童を通って保育園へ次女を迎えに行き、家に着いたのは17時半。

意外に早く帰宅できました。


長女の好きなEテレの「天才てれびくん」が17時35分からなので、この時間に帰ってこられたら、長女も好きなテレビを見られるし、そこから私が夕飯準備をしても18時には夕飯を開始できそうです。

そうできたらベストですが…今日はどうなるかしら。



昨日の夕飯、朝の下準備。
昨日は牛肉炒めと春菊と卵の中華スープ、きゅうりの酢の物(ポン酢、しょうが、じゃこ)、ひじき煮(土曜日の残り)でした。

昨日は帰宅後15分くらいで出来上がりました。
鍵はやはり、次女の機嫌でしょうか^^;
昨日は途中から泣き出したので、おんぶして作りました。



そして昨日から、長女の学校の宿題も始まりました。
音読、国語と算数のプリント一枚ずつです。

プリントは学童でやってくるので、丸付けのみ。あとは音読を聞いて、チェック表に記入します。

帰宅後は、かなりバタバタてした。
正直、たったこれだけの宿題を見ることもけっこう負担に感じます。
(しかも昨日は、朝ギリギリまで寝ていたので朝学習ができず、夕食後にZ会と漢字ドリルもやったので…)


19時頃にはお風呂、20時前に寝室に入りミルク、読み聞かせ→おやすみ〜とできましたが、なんというかもう、本当に嵐のように時間が過ぎました(笑)


そして思ったのが、これは意識して子供と会話するようにしないと、ただバタバタして時間が過ぎていってしまうなと。

目の前のやることに気を取られて、子供と話すのを忘れてしまいそうです。

私は心を落ち着けて、極力バタバタした雰囲気を出さず、子供をよく見て声をかけるようにしようと思いました。


今日は復帰早々、長女の登校班の旗振り当番です^^;
今日も頑張るぞー。




お読みくださり、ありがとうございます。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村