へたれお母さんの雑記帳

2015年生まれ長女・2021年生まれ次女を育てる、へたれママ医師の日記。

娘4歳1ヶ月の生活と、私の思うところ。

特に大きく変わってはいないのですが、娘4歳1ヶ月の平日はこんな感じです。

6時半 起床。余程疲れていなければ、だいたい自分で起きてくる。ドスッ…ドスッ…と階段を降りてくる音がすると、「あ、起きてきた。」という感じ。または、ふわふわ毛布ぐるぐる巻きで、夫にお姫様抱っこされて来ることも。

~7時 朝食 最近は私の膝の上で食べることが多い。

7時~7時半 工作、お絵描きなど自由(私は皿洗い、自分の着替え)

7時半~7時45分 着替え、歯磨きなど身仕度(相変わらず自分であまりやってくれない…)

7時45分~8時 朝学習

8時 登園

17時半 帰宅

17時45分 夕飯

18時過ぎ~ テレビ、遊びなど自由(私は皿洗い。終わったら一緒に過ごす。)

19時 お風呂

20時 就寝


だいたいこんな感じです。

悩みとしては、①帰宅後はテレビを見ているだけの日が増えた。②お風呂上がりに疲れてそのまま行き倒れることが増えたので、寝る前の絵本タイムが減った。ことでしょうか。

①について、前は夕飯後もいろいろおもちゃを引っ張り出したり工作したり、遊んでいることが多かったのだけど、最近はのんびりテレビを見ていることが多い。もっと主体的な遊びを…とつい思ってしまうのだけど、忍たま乱太郎天才テレビくんを楽しそうに見ている。(小島よしお、西川貴教など、私にも懐かしい人達が出ているので、私もつい見てしまう笑)

よくよく考えると、娘は朝8時~17時まで幼稚園でフルに活動(昼寝なし)、外遊びも工作も目一杯していて、そりゃあ家ではのんびりしたいよね~とも思う。私も隣で一緒にテレビ見たり、新聞読んだりしてのんびりしてます。

②については、これも仕方ない。最近は夕飯後ののんびりタイムに読んであげたりすることも。読める時に読めばいいかな。


朝学習は、学研の宿題プリント1枚とZ会のワークを中心にやらせています。足し算引き算に興味が出てきたので、何かワークでもやってみようかなと探しています。

足し算引き算となると、今の学研やZ会の進度とは合わなくなるのだけど、どちらも問題の出し方が多面的で、色々な方向から土台をギュッギュッと固めてくれている印象です。なのでこれはこれで良いかなと。学研「教室」に通う目的は、単なる勉強だけではなく、先生のノウハウや、年上の子達と勉強する環境から受ける刺激に期待するところも大きいです。


娘の平日の様子を見ると、現状で目一杯。余力のない印象です。なんせ、お風呂からあがって数分後には寝てしまっているのですから(今週はずっとそんな感じ)。学研以外の習い事や、そろそろ英語学習なんかも気になるけど、これ以上何かを組み込む余白はないように思います。
休日に工夫するしかないですね(と言っても休日も公園ばかり行っている…)。


でも、家でしっかり休んで、幼稚園で目一杯遊んで、けっこうけっこう。
いつの間にか鉄棒で前回りや、謎の回転が出来るようになっていたり、遊具に果敢に挑んでいる姿を見ると、逞しく育っているなぁと感じます。



昨日、「明日は幼稚園でね、裸足で砂場で遊ぶんだ!」と言っていた娘。今日の帰宅後、「今日は砂場で遊べた~?」と聞くと、「うん。でもね、裸足で遊んだのはわたしだけだった。他の子は、昨日は裸足で遊びたいねって言ってたけど、今日はそうじゃなかったみたい。」と。
うんうん。「◯ちゃんみたいに「こうしたい!」って言ったことを実際に行動に移せることを、有言実行って言うんだよ。ステキなことだよ。」と褒めておきました。幼児相手でも、会話の中にちょいちょい大人の刺激(四字熟語笑)を盛り込む。時間の無い我が家はこういう小手先勝負です。


最近読んでいる本。

序章の内容がとてもピンとくるものでした。
言葉かけも参考になります。
これを読んで、Eテレの「にほんごであそぼ」の内容も、なるほど~と感じました。



お読みくださり、ありがとうございます。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村